【薬嫌い】赤ちゃんに粉薬を上機嫌で飲ませるための5つのコツ

薬
お子さんが薬を嫌がって飲まなくて悩んでいませんか。

  • シロップはいけるけど、粉はとくに嫌がる
  • せっかく飲んでも吐いてしまう
  • オブラートに包んでも飲み込めない月齢

薬嫌いの子に飲ませるのは一苦労ですよね。
ましてや乳幼児だと薬じゃなくても苦労します。

ということで、
わが家で使う「粉薬をうまく飲ませる5つのコツ」を紹介します。

大切なのは、薬だとバレにくいようにすること。
もしくはバレていても、飲める形へ変えてあげることです。

コツさえ掴めば気づかないうちに飲んでいる。
そんな環境を作り出すことができますよ。

スポンサーリンク




湯冷しに溶かす

粉のまま飲むのは赤ちゃんには難しいですよね。
そんなときは粉を液体化してしまいましょう。

湯冷ましが飲める頃なら、溶かしてあげるだけで十分飲めますよ。
あまり大量の湯冷ましを使うと全部飲みきるのが大変なので、ほどほどに。

1回で飲めるくらいの分量で溶かして飲ませると、
見た目にはわからないですから、そのまま飲んでくれますよ。

もし嫌がるようになってきたら、他の方法を試してみましょう。

団子状にペーストする

少量の水で粉を練ってペースト状のものを作り上げます。
混ぜる水の量には気をつけてくださいね。
乳幼児の粉薬だと数滴のレベルになるはずです。

そのままスプーンであげて、口にあけてくれるならそのままあげてください。

スプーンだと嫌がる素振りを見せるなら、
清潔にした指で子どもの内頬や上あごに塗りつけます。

あとは少量の湯冷しで流してあげましょう。
粉のままよりはるかに飲みやすくなりますよ。

なるべくなら甘い成分の入った粉薬を処方してもらっておいたほうがいいですね。

お薬ゼリーを使う

各社が服薬補助剤として販売しているお薬ゼリーを試しましょう。
おくすり飲めたね」が有名な製品です。

  • 薬を安全に飲める
  • 薬の効き目に影響を与えない
  • 味の種類がいっぱいある
  • 粉でもカプセルでも何でも使える

こんな感じで便利なんです。

オブラートに包むのも似たような効果がありますが、
かたまりを飲み込めるようになるには月齢が影響しますからね。

その点ゼリーなら離乳食開始から1〜2ヶ月もしていれば十分飲みきれます。

粉薬にはチョコレート味がおすすめですね。
薬の味をうまく消しておいしい味にしてくれます。

スムージーに混ぜ込む

プリンアイスに混ぜる方法もあるのですが、
乳幼児の頃からお菓子を食べるのはおすすめできません。

となるとグリーンスムージーやフルーツミックスのような
スムージー系のドリンクに混ぜ込めば安心です。

特に薬のザラザラ感でバレやすいところを
スムージーがもつ本来のザラザラ感で打ち消してくれます。

スムージーを作るときは、味を濃いめに少量で作ることがポイント。
濃いバナナジュースで飲ませるとバレなかったです。

ヨーグルト+果物

プレーンヨーグルトに混ぜ込む方法があります。
そのとき、ヨーグルトだけだと粉の感じがわかるので、果物を同時に混ぜます。

おすすめはレンジでチンしたリンゴ。
小さく切ったリンゴを30秒くらい電子レンジにかけると甘さと香りが引き立ちます。

出来上がりの目安は、リンゴから少し湯気が出るくらい。
あと、ヨーグルトも粉感がバレないようによく混ぜておきます。

これをひとつにして一緒に食べさせてあげてみてください。
また、混ぜる果物自体はキウイやバナナなどでもいけますね。

好みのものに合わせて調節してみるといいですよ。
ただ、一度でも嫌がると二度目は無理なことが多いです。

ミルクには薬を混ぜて飲ませないように

ミルクに薬を混ぜてしまうと、ミルク自体を嫌がって飲まなくなることが。
また、ミルクに混ぜると粉薬の効果も悪くなることがあります。

これは薬そのものの吸収が落ちるから。
なので、デメリットが大きいのでミルクにだけは混ぜないようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

  • 湯冷ましに溶かす
  • ペースト状にする
  • お薬ゼリーに混ぜる
  • スムージーに混ぜる
  • ヨーグルトと果物に混ぜる

このあたりでお子さんの口に合う方法を見つけ出してみてください。
どれか好みの方法があればきっと飲めるようになるはずです。

他にも薬を混ぜたりはもちろんできますが、
混ぜてしまった食材を嫌いになってしまう恐れがあります。

なので、比較的甘いものや冷たいもの、
今後嫌いになっても支障がないものにしましょう。

大事なお子さんの健康を守る薬。
出来る限り嫌な気分にはさせずに飲ませてあげたいですね。

わが家はこんな方法で上手く行ったといった経験があれば
ぜひぜひコメントをお寄せください。

スポンサーリンク