【歯の生え始め】虫歯を予防するために必ずやるべき3つのコト

歯磨き

歯,生え始め,赤ちゃん,ケア,虫歯,予防
赤ちゃんの歯が生え始めてきて虫歯予防に悩んでいませんか。

  • 大切な歯を守りたいけど歯ブラシだけでいいの?
  • 虫歯菌が移るのを何とか防ぎたい
  • 予防にできることを知りたい

これから少しずつ生えてくる歯を何とか虫歯から守りたいですよね。
あなたが元々歯が弱い方だと余計に思います。

なぜ、虫歯予防が難しいのか。
それは
歯ブラシをしていればいいだけの話ではないから

ということで、
歯が生え始めた赤ちゃんにママがやるべき3つのこと」を紹介します。

赤ちゃんでも歯ブラシは必須。
その上で口腔予防までしてようやく、虫歯からお子さんを守れます。

この記事を読めば
お子さんに虫歯になりにくい丈夫な歯を作ってあげられます

スポンサーリンク




虫歯の元はミュータンス菌

赤ちゃんや子供が虫歯になる原因菌が「ミュータンス菌」です。
細菌の一種でミュータンス菌は歯に付着し歯垢を元にして
強力なを作り出します。

この酸で歯のエナメル質や象牙質が溶け出すことを虫歯といいます。

生まれたての赤ちゃんにミュータンス菌は存在しませんが、
間接的な口移しや同じスプーンやフォークを使うことで
赤ちゃんの口腔内に感染します。

完全に避けることはほぼ不可能で、
完全無菌室で3歳まで育てられるような状態でない限り
どの子にもミュータンス菌は存在します。

ただ、その菌の数というのは個人差が出ます。
当然細菌の数が多ければ虫歯になりやすい子になってしまいます。

ということは、このミュータンス菌や歯垢を抑えていけば
虫歯になりにくい環境を用意できるというわけです。

口腔環境を整える=虫歯になりにくい子

口の中は目に見えない細菌の巣窟です。
その数は1000億~2000億、歯磨きをしない子だと1兆にも上ると言われています。

虫歯になるのはミュータンス菌の作り出す酸が原因だとお伝えしました。
細菌が存在していること自体が大きな問題ではなく、
ミュータンス菌の作り出す酸を抑えられる環境にすることが大切です。

そのために必要なことは

  • ミュータンス菌自体の数を増やさない
  • 酸の製造所となる歯垢をマメに取り除く
  • 口腔環境を細菌が活動しにくい状態に保つ

こうした原因を断つ対策が有効です。

虫歯になりにくい口腔環境の作り方

虫歯菌を抑える歯磨き粉を使う

虫歯菌の中でも一番手ごわい「ミュータンス菌」は
数を増やさないことが大切です。

菌が増えてしまったまま大きくなると、その状態が維持されるので
大人になっても虫歯に悩まされる歯の持ち主になってしまいます。

そこで役立つのが虫歯菌を予防する歯磨き粉、ブリアンです。
歯ブラシのついでに塗るだけでミュータンス菌に効果のある「ブリス菌」の一種、
BLIS M18 を使った歯磨き粉です。

ミュータンス菌の活動を抑え、使っていくうちに菌の数を減少させていきます。
詳しくは以下の別記事でレビューしているので、ご参考に

【虫歯予防歯磨き粉】ブリアンのレビュー | 歯の生え始めから使えて歯ブラシを嫌がる子におすすめ

歯科医の受診は虫歯じゃなくてもする

虫歯じゃなくても歯科医に通院するのは非常に良いことです。

予防やブラッシングの指導、フッ素の塗布などの処置もあります。
それに歯科専用品の取り扱いもあるので、いろいろお世話になれます。

家庭じゃできないデンタルケアが行えるので、
虫歯の治療以外でも歯医者に行くことは大きな意味があるのです。

当然お医者さんとしての専門知識も豊富なので、
ネット上では語られない詳しいことも聞けます。

ご自身の歯も合わせて診てもらえれば親子揃って健康的で
美しい歯を維持していけますよ。

キシリトールが虫歯菌を抑える

生え始めの頃にはさすがに与えられないですが、
キシリトールはぜひ覚えておいて欲しい甘味料です。

ミュータンス菌の体内へ入ると活動力を抑えて、
徐々にエネルギーを奪う効果があります。
すると菌も動けないので虫歯になる酸が作れません。

継続して続けていくことでミュータンス菌の数が減少する結果も出ています。
歯科医院でも売っているくらいしっかりしたものですよ。

小さいうちはタブレットタイプがおすすめです。
それでも1歳半くらいまではうまく食べられないかもしれません。

3歳を超えてくるとガムタイプのものがおすすめです。
唾液の分泌も上がるので口腔内を洗浄する効果も得られます。
どちらのタイプでもキシリトール100%で歯科専用品を使うほうがいいですね。

キシリトールはこちらの記事で詳しく説明していますので、ご参考に

【虫歯予防・副作用】お菓子を欲しがる子供をなだめて歯も守る方法

口腔環境を悪くしない予防法

歯科医の定期健診は欠かさない

最低でも3ヶ月に1度の定期健診を受けておきましょう。
フッ素の効果も切れますし、どこか悪くなっているところが出てもすぐ治療できます。
これ以上の間隔が開くと何かあったとき悪化してしまいます。

なので一度通院したところからお知らせの葉書がくれば、早めに受診しましょう。
特に何もなくても予防措置やアドバイスがもらえます。
それに小さいうちは医療費も小額で済みますからね。

大人が通院するとそれなりにかかる治療費も、
子供なら補助が自治体毎であります。
せっかくの検診を受けさせるチャンスなので有効活用を。

キシリトールや歯ブラシといった歯科グッズを仕入れるのにも
良いタイミングで「歯科医に来てね」とお知らせしてくれますよ。

虫歯菌を移さないようにする

既に気をつけているかもしれませんが、
スプーンやフォーク、箸などの口に入れるものを共有しないことです。

口移しや「ちゅー」もしないようにしてくださいね。

なぜなら、虫歯菌の感染がそこから始まるからです。
付着した虫歯菌が道具や口を通じて赤ちゃんに潜入します。
回数を重ねれば重ねるほどどんどん増えていくので虫歯になりやすくなります。

飛沫だけでも感染するものなので、熱いものを冷ますときのフーフーですらNGです。
どこまで徹底してするかはご家庭次第ですけど、
常に意識して気をつけておくべき部分です。

お子さんのミュータンス菌を増やさないように努めましょう。

酸性食品を避ける

普段食べているもの、口にするものには酸性のものが意外と多いです。
そしてこれらの酸は歯を溶かすのに十分な濃度を持っているものです。
大人でも溶けるのに小さな子供が口にするとどうなるか。

当然大人より悪影響が出ることは間違いないです。
代表的な酸を持った食品をあげておきますね。

酸性の代表的な食品

  • 炭酸飲料
  • スポーツドリンク
  • レモン・柑橘類
  • マヨネーズ・ドレッシング
  • ワイン・ビール・酎ハイ
  • 砂糖・甘いもの

まだまだ小さいうちは口にできないものばかりですが、
しばらくすると口に入れることも出てくるはずです。
お酒も直接ではなく、料理酒として使うときは影響があります。

酸性の食品はそれ単体で酸の成分を持っています。
こうした食材を頻繁に好んで口にしていると、
歯が脆くなっている可能性があります。

柔らかくなった状態の歯を、歯磨きで削ってしまうことにも繋がります。
幼いうちは特に炭酸飲料や砂糖に注意してあげてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。
虫歯の予防は何も歯ブラシをするだけじゃありません。

口腔内を虫歯菌が住みにくい環境にしてあげれば
虫歯になる確率をどんどん減らしていけます。

歯ブラシをすることはもちろんですが、
それに合わせて併用して口腔環境を整えてあげてくださいね。

口腔環境の改善は親の立場になっても効果的です。
それにパパやママの状態がキレイだと子供に虫歯菌を移す可能性も低くなります。

ブリアンやキシリトールを活用した上で、歯ブラシもする。
これなら家族全員で取り組んで虫歯0の家庭を作れますから、
ぜひ、日々の生活に取り入れていってみてくださいね。

スポンサーリンク




歯磨き