離乳食のヨーグルト:市販で安心のおすすめメーカー5選

離乳食

離乳食でヨーグルトを赤ちゃんにあげようと思ったけれど、
たくさんある市販品の中からどのメーカーの物を買えばいいのか迷っていませんか?

ヨーグルトのことを詳しく知らないと正直どれも同じように見えてしまいますよね。

離乳食に使うヨーグルトは何でも良いわけじゃありませんが、
基準と選び方を知っていれば迷うこともありません。

ここでは赤ちゃんに与えても安心・安全なヨーグルトを作っているメーカーと
ズバリ製品名まで紹介します。

スポンサーリンク




離乳食に使えるヨーグルトのおすすめメーカー

この中から選べばどれも赤ちゃんが食べても大丈夫ですよ。

明治明治 ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン 400g
森永乳業ビヒダス プレーンヨーグルト 400g
雪印メグミルクナチュレ 恵 megumi 400g
小岩井乳業小岩井 生乳 100 %ヨーグルト 400g
よつ葉よつ葉乳業北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100 400g

すべて特定保険用食品(トクホ)にも認定されているヨーグルトです。
特定保険用食品とは健康に役立つ成分を加えた食品のことです。

特定保健用食品マーク

さらに効果を科学的に証明して、
健康にどう役立つのかということが認められた食品を指します。

有名な明治・森永乳業・雪印メグミルクあたりは
お近くのスーパーでも特価で値引きされていることも多い上に入手性も良いです。
特に明治のブルガリアヨーグルトは同じ値段で 450g 入りとお得です。

これらの商品は内容量と価格のバランスが良いヨーグルトですね。

少し値段が上がりますが、小岩井乳業やよつ葉は味や風味に力を入れているヨーグルトです。
酸っぱさが少ないので赤ちゃんも食べやすくできています。

大人が食べるときもおいしいですよ。
個人的には小岩井乳業のヨーグルトが 1 番好みですね。

また、小岩井乳業の公式 Web サイトで以下の離乳食に関する質問と答えがあります。

Q「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」、「小岩井 生乳(なまにゅう)ヨーグルト クリーミー脂肪0(ゼロ)」は、離乳食として使えますか?

A 乳アレルギーのお子さまでなければ、離乳食開始時期からご利用いただけます。
ただし、初めて与えるときには、ひとさじから始め、以降はお子さまの様子を見ながら量を加減してください。
小岩井乳業:商品に関する Q & A より引用

公式 Web サイトで離乳食で与えても良いと名言されている商品は信頼できますね。
小岩井乳業以外も各サイトで離乳食に OK の文言を確認できますよ。
5 つのおすすめメーカー商品は赤ちゃんにあげられないことがありませんからご安心を。

赤ちゃんに与えるヨーグルトの条件

今回おすすめしているヨーグルトメーカーは
赤ちゃんに与えても安心できる一定の条件を満たしているものばかりです。

  • 無糖(プレーンタイプ)
  • 食品添加物のない無添加
  • 発酵乳(純ヨーグルト)であること

これら 3 つの条件を満たしているヨーグルトであれば、
どのメーカーのものでも赤ちゃんに与えても問題ないものになります。

カップヨーグルト

さらに「無脂肪 or 低脂肪タイプ」であれば安心して赤ちゃんに与えられます。

無糖でないといけない理由

加糖されているヨーグルトは赤ちゃんに甘味を覚えさせることに繋がります。
加えて幼児期の過剰な糖分摂取は肥満細胞の増加も引き起こします。
それに歯が生えてきていると虫歯にもなりやすいですからね。

これらのことからヨーグルトは無糖のプレーンタイプを選ぶのが正解です。

食品添加物は極力避けて

日本の食品安全基準は世界で見ても非常に厳しくて有名です。
なので、市販されている食品に含まれる添加物も微量です。
多少の摂取をしたところですぐ人体に害があるほどのものではありません。

食品添加物

しかし、長年かけて摂取し続けた場合に影響がないとは言い切れません。
マウス実験では様々な影響が確認されていますので、
小さな赤ちゃんに危険性がある添加物をわざわざ与える必要はないですよね。

基本的に「生乳・乳製品のみ」で作られたものを選べば良いです。
素材そのもので食べてもらうようにするのが 1 番ですよ。

同じヨーグルトでも 5 種類ある

ひとことでヨーグルトと言ってしまうとおおざっぱ過ぎるのです。
同じヨーグルトでも製法によって次の 5 種類に分類できます。

プレーンヨーグルト

乳を乳酸菌ではっ酵させただけの 1 番シンプルな作りのヨーグルト。砂糖や香料などの添加物はいっさい加えられていません。そのまま食べるだけでなく、料理に使うこともできます。健康食品として摂取する場合にもおすすめのヨーグルトです。

ハードヨーグルト

乳をはっ酵させて、寒天やゼラチンを加えてプリン状に固めたタイプです。日本で 1 番はじめに販売されたのもこのハードタイプ。砂糖や甘味料、果汁・香料を加えたものが一般的ですが、現在はゼラチンや寒天を使用しないヨーグルトも出てきています。

ソフトヨーグルト

デザート感覚で楽しむヨーグルト。発酵して固まったヨーグルトをかき混ぜて滑らかにし、甘味料や果汁・果肉などを加えてあります。フルーツヨーグルトは一般的にこのタイプです。糖分が多いヨーグルトをお子さんに与えるのは肥満細胞が増えにくくなる 3 歳を過ぎてからの方が良いですね。

ドリンクヨーグルト

ヨーグルトを攪拌(かくはん)して液状にしたドリンクタイプのヨーグルト。ヨーグルトの組織を細かく砕いて液状にしたものです。甘味料、果汁や香料などを加えて飲みやすくしたものがほとんどです。飲み物として与えてしまいそうになりますが、糖分が多いものばかりなので小さいお子さんには避けましょう。

フローズンヨーグルト

ヨーグルトを空気を含ませてアイスクリームのように凍らせたもの。凍結していますが内部で乳酸菌は生きています。アイスクリームより低カロリーでさっぱりとした味で食べやすいです。健康食品のヨーグルトというよりジェラートデザートの 1 種と捉えるほうがわかりやすいです。

5 種類のヨーグルトを紹介ましたが、離乳食で使えるヨーグルトはたったの 1 種類。
もちろん赤ちゃんが離乳食で食べて良いのはプレーンヨーグルトだけです。

離乳食のヨーグルトはいつから、1 回でどれくらい与えていいの?

豆腐や白身魚などのたんぱく質に慣れてからチャレンジしましょう。

目安は離乳食開始から 3 週間 〜 1 ヶ月が経過したころです。
開始時期にもよりますが生後 7 ヶ月 〜 8 ヶ月くらいですね。
ちょうど 2 回食が始まる頃くらいになればヨーグルトを与えてみても良い時期です。

ヨーグルトを与える

また、生後 7 ヶ月 〜 8 ヶ月の赤ちゃんの乳製品摂取量は
1 日 50g が目安と厚生労働省の資料にあります。

ここで離乳食の進め方の目安を厚生労働省が正式に公表しています。

はじめてあげるときは小さじ 1 程度から様子を見ながらが良いですね。
どれだけ多くても大さじ 1 までにしておきましょう。

なぜなら、乳アレルギー反応が出る確率が高く症状も危険だからです。
乳製品は特定原材料 7 品目のひとつに含まれています。

ヨーグルトの与え方

ヨーグルトは酸っぱいので苦手という赤ちゃんと、
酸っぱさがくせになり大好きになる赤ちゃんの 2 パターンに分かれます。
お子さんの好みに合わせて与え方を変えてあげるのがベストです。

そのままヨーグルトのみで与える

ヨーグルトそのまま
ヨーグルト単体でそのまま食べられるなら、これが 1 番良い与え方です。
余計な添加物も砂糖も未使用のものなら安心して与えられますね。

フルーツと混ぜる


酸味が苦手な赤ちゃんだとプレーンヨーグルトをそのまま食べられないことも。
赤ちゃんが好きなフルーツを一緒にヨーグルトへ混ぜて与えてみましょう。
柔らかく離乳食初期の頃からでも与えやすいバナナはおすすめですね。

はじめてヨーグルトを与えるときも抵抗なく食べられるように
フルーツを混ぜてあげると好きになってくれやすいです。

レシピを参考に離乳食へ加える

ヨーグルトの離乳食
ヨーグルトを使った離乳食ならプレーンのままでも食べられることが多いです。

レシピ専門のサイトで家の食材と相談して組み込んであげるといいですよ。
離乳食にヨーグルトを使ったレシピを集めてみましたので、
参考にしてみてください。

ヨーグルトを使った離乳食のレシピ

はじめてヨーグルトを与える時の注意点

はじめてのヨーグルトは乳アレルギー反応が 1 番怖いです。
それ以外にも注意をしておきたいことがいくつかあるので覚えておきましょう。

開封してすぐのものをあげる

開封後のパックヨーグルト
ヨーグルトは乳酸菌のブルガリア菌とサーモフィルス菌が大量に含まれています。
開封してヨーグルトの温度が上がってしまうと乳酸菌が増殖していきます。

するとどうなるか。
食べたときの酸っぱさがきつくなってしまいます。
大人でも食べるには酸っぱすぎて食べにくいレベルです。

なので、開封したらすぐ赤ちゃんにあげるようにしてください。

乳アレルギーの反応がないかを確認する

乳幼児の 3 大アレルゲン「鶏卵・牛乳・小麦

ヨーグルトは牛乳ではありませんが、
乳アレルギーを持つお子さんが口にすると
アレルギー反応が出てしまう可能性が高いです。

乳アレルギー

食べた直後やしばらくして異常がないかは常に気を配ってあげてください。

アレルギーを疑う症状

  • 湿疹、じんましん
  • 口唇の異常、違和感
  • 嘔吐、下痢
  • 頭痛、不快感
  • 喘息(ぜんそく)

これらの異常が見られたときには速やかに病院で診てもらうようにしてくださいね。

ヨーグルトを食べるのに最適な時間帯

ヨーグルト自体は朝でも夜でも食べる時間帯に気をつけることはありません。
あえていうなら食後に食べると胃酸の影響を菌が受けにくいです。

しかし、もっと大切なことはアレルギー反応があったときに
病院へすぐ行けるようにすること。
ですので、平日の午前中に与えるのがおすすめです。

もしお昼に異常が見られても午後から病院で診てもらえますからね。
ヨーグルトに限らず新しい食材へチャレンジするときは平日の午前中を覚えておくと
いざというときに助かりますよ。

メーカー・商品を変えたときは再び少量から

ヨーグルトは製品によって入っている菌が少しずつ違います。
ひとつの製品を食べて問題がないからといって全てが安心ではありません。
別の製品をあげるときは様子を見ながら少量から始めることをおすすめします。

何かあったときはどうしたらいい?

与えるヨーグルトの種類や分量を間違えなければ、
乳アレルギー以外で命に関わる危険な状態になることは少ないはずです。

異常が出るときの大半がアレルギー反応によるものですので、
すぐさま病院へ行くことをおすすめします。

クリニック

できれば事前に近くで行ける病院と診察時間を調べておくといいですね。
うっかり休診日に食べさせるようなことは無いようにしてくださいね。

ヨーグルトの保管や加熱・冷凍、持ち運びについて

乳酸菌の増殖を防ぐためにも基本は 10 度以下の冷蔵庫で保存です。

何日か経ちヨーグルトが少なくなってくるとどうしても酸味を感じます。
どのメーカーのヨーグルトでも買って来たら
自分も食べるようにして早めに食べきる方がいいですね。

加熱は人肌の 40 度まで

ヨーグルトは 40 度程度までの加熱であればビフィズス菌も死滅しません。
なので、温かい離乳食の最後に盛り付ける程度なら平気です。

直接温めるときは 600 W の電子レンジで 20 〜 30 秒ほど温めてあげてください。
電子レンジを使うと多少なりとも菌の健康効果がなくなると言われています。
しかし、菌の効果が完全になくなるほどの影響もありません。

菌の増減が気になる場合は湯煎で温めてあげれば影響もでません。
冷蔵庫から出したばかりで赤ちゃんが嫌がるときに試してあげてくださいね。

また 40 度以上の温度になるとビフィズス菌は死滅してしまいます。
それでも免疫力を調整する健康効果は残ります。

冷凍保存はしない

ヨーグルトを冷凍することはできます。
しかし、冷凍保存してから解凍すると分離が起こります。

冷凍

すると水分が大量に出ていってしまうためヨーグルト本来の滑らかさが失われ
食感がなくなったり風味が感じられなくなったりします。

かんたんに言えば「おいしくない」ヨーグルトになってしまうということ。
場合によっては液状になってしまうので冷凍保存は避けておきましょう。

常温でなければヨーグルトの持ち運びも可能

ヨーグルトは要冷蔵ですが、持ち運びができないわけではありません。
温度さえ上がり過ぎなければある程度の時間は持ちます。

わが家もクーラーバックに保冷剤を入れて 4 ~ 5 時間
冷えている状態で持ち歩いていました。

ヨーグルトを持ち運ぶ保冷バッグ

ちょっとしたお出かけのときや少しグズったときに
加熱も調理もせずにあげられるので重宝しましたよ。

400 g や 450 g のものだと量が多すぎるので普通に与えていると余ります。
なので、お出かけのある日に合わせて前日によく開封していましたね。

持ち出す当日は小分けにしたパックに詰めると持ち運びもスムーズです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

赤ちゃんのヨーグルトはよく見る普通のプレーンヨーグルトで十分なんですね。
1 回の分量とはじめて与えるときに注意してあげれば大丈夫です。

市販のヨーグルトは 400 g 前後と少し大きめサイズで売られているものが多いです。
赤ちゃんひとりで食べきれる量ではないので、
この機会にママやパパも一緒に食べるといいですよ。

国も認める特定保険用食品(トクホ)です。
毎日少しずつ食べて家族みんなで健康な体を手に入れましょう。

スポンサーリンク




離乳食